本当に良いのはどれ? 気になる第1位は?売れ筋ランキングと口コミ情報 カテゴリーブログ内検索気になる商品 Wishlist |
海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~低予算でも出来る海水魚飼育、オーバーフロー水槽でニモを飼おう! 海水魚飼育に関する素朴な疑問、自作についてのブログ。 オーバーフロー水槽をいかに低予算で組めるか、OF水槽初心者の本人の体験、疑問、失敗、注意点などを紹介したいと思います。PAGE | 42 41 40 39 38 37 36 35 34 33 | ADMIN | WRITE 2025.04.04 Fri 08:09:44 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
2011.06.29 Wed 19:40:18 スターポリプ月末、懐の温かい内久々にアクアショップを徘徊。狙いは以前記事で書いたトサカ。 まだ残っているであろうか、新しい良さ気のものも入荷されてるであろうか。 中古用品のコーナーもチェックしたい。 ありました、大振りのカワラフサトサカ。2580円。比較的丈夫な種類。 ポリプも全開、20cm位の高さ、かなりの存在感。 しかし若干枝の先が白くなっている部分がある、安くならないものかと、 店員さんに白々しくコレ大丈夫ですか?と聞いてみるも、あまり良くないですねと、のみ。 元々自分的には全然問題ないレベルなのですがプライスダウンとは ならなそうなので保留。他に物色していると、スターポリプ1980円。 ナイスプライスのスタポ。しかもどれも大きい、土台もしっかりしたもの。 どれもグリーン系、調子良さそうでフサフサ。 中でも土台の真ん中に穴が開いたものがあり、面白い。 土台を含めこれも20cm位の高さ、もちろんフサフサ状態。 ウミキノコも3枝付いたものや、大振りのものが2000円前後。 大振りのグリーンのものも3000円しない。 お買い得感。キノコファンとしてはこれも気になる。 キノコにも関わらずどれも大き目なものが多く、調子が良さそうで良心的な価格。 結局、土台の面白さ、プライスに魅かれスターポリプを購入。久々の生体購入。 実際ショップで見るよりグリーンのポリプでセンターは濃いグリーンのものでした。 同店の別店舗にも行きましたがそちらは小ぶりのものばかり、調子もいまいち、価格も高め。 店舗が違うとこうも違う物なのか。どちらも今回中古用品はイイモノはありませんでした。 それでもオーバーフローのセットが19800円であったりしました。 水槽、サンプ、水槽台、メインポンプのセット。中古品となるとお買い得になりますね。 存在感アリ 水合わせ 見にくいですがすでにブチブチと 開きはいまいち暫く様子見 スターポリプ、比較的飼育し易い丈夫な種類。入門向けのソフトコーラル。 当ブログ「飼育し易い海水魚水槽」にぴったり。 以前の水槽でも飼育しいて、海藻ジャングルに飲み込まれるという悲しい過去がありますが・・・ グリーンのポリプの芝がフサフサ棚引くのも美しいですね。 種類も豊富、蛍光灯でも飼育出来き、当然、基本的環境は必要ですが ポイントは強めの水流にあるようです。(種類にもよるようです) ウミキノコと同じく、いじけ虫。スターポリプが開かないというのを良く耳にします。 導入直後や、今までは問題なくポリプが開いてたのが突然悪くなる事があるようです。 開きが悪くなる要因として、水質悪化、光量変化、水流変化、魚やウミウシ等による食害。 相固体にもよる様ですがキャメルシュリンプの食害との情報も。 それ以外にもスターポリプにゴミが溜まってポリプの開きが悪くなる場合もあります。 開かないスターポリプにコケが生えてしまうのは注意ですね。 一度開かなくなると再び開く迄、一週間以上かかる事もあります。 基本的な環境が整っていればほとんどの場合、そのままにしておけば ある日突然ポリプを開くようになります。 死んでしまったかと不安にもなりますが、ゴミの除去、水流の当たる所に配置して じっと待つと美しいポリプを開いてくれるでしょう。 一般的に蛍光グリーンの発色を持つサンゴは青の波長域を好むので、 ブルーLEDをスポットで当てると調子が良くなる事もあります。 スターポリプに関する参考サイト 基本飼育方法 海水館さんのHP サンゴ、無脊椎動物 各種飼育図鑑 スターポリプの仲間 様々な種類がありますね 乱獲日記さんより スターポリプの魅力 株分け方法 株分けも出来ます C.P.FarmさんのHPより 珊瑚の切り分け増殖 水流に関して C.P.FarmさんのHPより 品種ごとの主な生息環境の水流の強さの目安 蛍光灯の明るさ比較 charm 楽天市場店 コラム>蛍光灯の照度の比較 PR 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |