本当に良いのはどれ? 気になる第1位は?売れ筋ランキングと口コミ情報 カテゴリーブログ内検索気になる商品 Wishlist |
海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~低予算でも出来る海水魚飼育、オーバーフロー水槽でニモを飼おう! 海水魚飼育に関する素朴な疑問、自作についてのブログ。 オーバーフロー水槽をいかに低予算で組めるか、OF水槽初心者の本人の体験、疑問、失敗、注意点などを紹介したいと思います。PAGE | 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 | ADMIN | WRITE 2025.04.04 Fri 10:41:44 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
2011.06.11 Sat 14:57:46 生体先日の記事「流動フィルター」の課題は残りますが、水槽も新調、 何やら様子も良い感じ。となるとまた新たな欲望。生体が欲しい。 実は水槽移動の際、元々やや調子の悪かった、トサカとウミキノコが 溶けてしまったのです・・・現在飼育中の生体はニモ2匹、デバ2匹、 ハタタテハゼ1匹、ヤエヤマギンポ1匹、ギンがハゼ1匹、サンゴイソギン、 ウミキノコ、ケヤリ、そしてヤドカリ、イソスジモエビ、ナマコ、 クモヒトデ、シッタカ位。お魚は十分ですが、ソフトコーラルが寂しい。 テッポウエビ、スカンクシュリンプも姿を見なくなってしまった。 「ニモをメインに、飼育し易いものをそれなりに飼う」水槽なので、 飼育難易度の高いものは望んでいませんが、華やかさは欲しい。 今まではサンゴイソギン、ウミキノコ、スターポリプ、マメスナ、トサカ、 イエローポリプなどを飼育していました。 どれも比較的飼育し易く、価格もあまり高くないものなのでおすすめです。 イソギンチャクは1匹でも居ればとても雰囲気がありますね。 ニモがスリスリしているのもとても可愛いものです。 クマノミと言えばハタゴイソギンチャクという感もありますが、 やや高価な感じ、個体差もあるとかないとかなので、もっぱらサンゴイソギンチャク。 タマイタダキイソギンチャクも良いですね。 ![]() ![]() 好きなのはウミキノコ。面白いですね、最初はエリンギ?しいたけ? と言った、まさにキノコ。様々なカラーや、触手のタイプもあり、 気まぐれではありますが、2次ポリプまで伸ばすと綺麗ですね。 ![]() こちらのサイトで飼育難易度、光量、水流など分かり易く紹介されています。 是非参考にされてはいかがでしょうか。 ヨシオのホームページさんより「無脊椎飼育図鑑」のページへ 海水館さんHPよりサンゴ、無脊椎動物 各種飼育図鑑 目次 ![]() 今回欲しいのはトサカ系。無難にヤナギカタトサカ、カワラフサトサカ辺り。 丁度この間近くのショップに、どちらかの大振りのトサカが2500円位であったので 狙っているのです。トサカも大振りですと存在感もあり海っぽくて好きです。 欲を言えば蛍光グリーンの様なカラーが良いですが、値段も上がりますし、 贅沢は言いません。ノーマルなカラーで十分です。 しかし、ソフトコーラルもいい値段がしますね。大切に育てなくてはなりません。 サンゴ購入となると、良い響きが「沖縄産」やはりそそられる。 一度通販でもお世話になったことがある、「沖縄水族館」さん。 沖縄へ旅行の際、実店舗へも2度ほどおじゃましています。 ちなみに沖縄水族館さんのHPはこちら沖縄水族館 「沖縄」の響きプラス価格もお安い。ただ気になるのは送料。 東京まで80サイズで1790円。これをどう捉えるかが問題。微妙ではある。 今では通販で何でも買える便利な時代ではありますが、自分が思っていた サイズ、カラーなどのイメージと違ってがっかりなんて事にならない様に 実際の店舗で確認出来るのが一番良いかもしれませんね。 (ネットでもサイズ、カラーなども掲載されていますが) しかしネットは家に居ながらにして情報量の多さ、掘り出しものも 見つけられるかもしれません。さて、トサカ、トサカ。 色々と見ていると盛り上がって余計なものまで欲しくなってしまいそう。 取り合えず、近くのショップのが残っていれば第一候補。 PR 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
|