本当に良いのはどれ? 気になる第1位は?売れ筋ランキングと口コミ情報 カテゴリーブログ内検索気になる商品 Wishlist |
海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~低予算でも出来る海水魚飼育、オーバーフロー水槽でニモを飼おう! 海水魚飼育に関する素朴な疑問、自作についてのブログ。 オーバーフロー水槽をいかに低予算で組めるか、OF水槽初心者の本人の体験、疑問、失敗、注意点などを紹介したいと思います。PAGE | 1 2 3 4 | ADMIN | WRITE 2025.04.04 Fri 08:13:33 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
2011.06.19 Sun 11:34:07 自作 流動フィルター 完成の巻ようやく完成しました、自作流動フィルター。 と言っても、前回からフタをしただけですが。 底フタの溝が浅いので、入念な水漏れ対策で密閉。 また、前回の底フタの内側のバスコークの見栄えもあるので、 少し目隠しにビニールテープを巻きました。 接着は、シールテープ、バスコーク、ビニールテープ、エポキシ系。 エポキシ系接着剤は水槽関連の接着ではあまり使用されませんが、 水に触れない所なのでまあ良いかと。 ビニールテープの上に塗ると、いかにも巻きました感もあまりなくなり 見た目的に。余っていた100均のものです。 一応これで完成。あとはろ材を購入して稼動。 ろ材はバイオビーズを購入予定ですが、これは通販サイトチャームさん でしか売っていないものだろうか?890円プラス送料。 ろ材ごときに微妙な金額な感じもする。 安価に身近なもので代用品という手もあるが、失敗しても大変面倒、 仕方ないものなのであろうか。妥当に専用のもので行く予定。 ![]() 一応イメージした感じに出来上がりましたが、実際動かしてなんぼ。 上手いことクルクルしてくれれば良いのですが・・・ 設置はエーハ2213から、水槽台の横に掛ける様な形で取り付け予定。 近々、バイオビーズをポチって稼動へと考えています。 これまでの自作流動フィルター製作過程 海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~ 自作 流動フィルター 海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~ 自作 流動フィルター その② 自作 流動フィルター 材料 アクリルパイプ (リサイクル部品) 塩ビ キャップ アクア工房のヨウ素殺菌プロテインスキマーの部品 (リサイクル部品) 上部フィルター吸水口 (リサイクル部品) バスコーク(防カビ剤の入っていないもの) 瞬間接着剤 100均 上部フィルターの部品 パイプ・すのこ (リサイクル部品) アクリル定規 5mm角アクリル棒 アクリル用接着剤 アクリルサンデー ビニールテープ エポキシ系接着剤 100均 ※自作はあくまで自己責任の上製作して下さい PR 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
|