本当に良いのはどれ? 気になる第1位は?売れ筋ランキングと口コミ情報 カテゴリーブログ内検索気になる商品 Wishlist |
海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~低予算でも出来る海水魚飼育、オーバーフロー水槽でニモを飼おう! 海水魚飼育に関する素朴な疑問、自作についてのブログ。 オーバーフロー水槽をいかに低予算で組めるか、OF水槽初心者の本人の体験、疑問、失敗、注意点などを紹介したいと思います。PAGE | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 | ADMIN | WRITE 2025.04.04 Fri 10:34:47 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
2011.06.29 Wed 12:17:34 暑さ、節電まだ6月だというのに連日暑い、暑い。連日30℃以上。 記録的な猛暑だった昨年よりも4日早く、 1日の最高気温が35℃以上の「猛暑日」も既に観測。 アクアリストが気になるのは当然「水温」。クーラー全開です。 水槽台の中のミニ扇風機も稼動させました。と、言うものの・・・ エコな時代、震災後は節電が謳われるこのご時世、 水槽にこれだけの電力、クーラーを使用するのもいかがなものか。 ニュース関連も猛暑、節電、大規模停電と関心が高く連日報道。 ご承知の通り、この暑さによる電力不足が懸念されています。 世の中、クーラーを控え、電源は最小限にと言った風潮。つまり節電。 実際、地震、震災後、水槽を畳んだ方も多いのではないでしょうか。 それも一つの立派な決断。世間的に今はする趣味ではないのかもしれません。 とは言え、すでに水槽の中の命をこの手に委ねられてるのも事実。 世の中、被災された方には違う形、違う所で貢献出来ればと思います。 効率良く、電力も最小限で水槽を維持することもこれからは課題でしょう。 どうしても水槽維持には機材が増え、電源の数も多くなってしまいます。 消費電力の少ない物、効率の良いシステム、無駄な機材、電力は外す。 水槽も節電、難しい問題ではありますが、そうも言っていられない時代となりそうですね。 メーカーからも節電対策の商品が開発されて行く事に期待したいですね。 果たして水槽維持にどれだけ電力がかかるのか?見直してみるのも良いかもしれない。 節電と言う事だけでなく、電気料金が意外と掛かるのも自覚出来る。 水槽、電気代などで検索するとかなりヒットします。皆さん料金となると大変敏感。 目安として、電気代を計算してくれる面白いサイトを紹介 まさきよさん、たかだ~さん、kazzさん、カバ君さん、による 「アクアリウム電気料金算出」計算くん ![]() こちらは12WLED4灯スタンドセット39800円 さて節電、単純に思い当たるのはメタハラ。点灯時間の削減、撤去、LED照明などで補うなど。 LEDや代替品となると、またそれの購入というコスト面も難しいものとなる。 簡単に出来る事、極力人間は我慢して、ニモに涼んでもらう。これしかない。 水槽を畳む、節電なシステムに取り組む、人間が普通の人以上に耐える、 選択肢は何れか。ニモを見捨てる訳にも、節電にも限度、節電費用にも限度、 この夏は耐え忍ぶしかないかと。 ![]() 夏、これからの時期は海水魚飼育ではクーラーはやはり必須。 ファンや扇風機もありますが、本格的な暑さとなるとなかなか厳しい。 クーラー、またはクーラーとの併用がベストではないでしょうか。 人間は涼むお魚を見て涼しい気持ちとなりましょうか・・・ PR 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
|