本当に良いのはどれ? 気になる第1位は?売れ筋ランキングと口コミ情報 カテゴリーブログ内検索気になる商品 Wishlist |
海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~低予算でも出来る海水魚飼育、オーバーフロー水槽でニモを飼おう! 海水魚飼育に関する素朴な疑問、自作についてのブログ。 オーバーフロー水槽をいかに低予算で組めるか、OF水槽初心者の本人の体験、疑問、失敗、注意点などを紹介したいと思います。PAGE | 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 | ADMIN | WRITE 2024.11.15 Fri 02:41:27 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
2011.05.01 Sun 14:05:59 自作濾過槽自作濾過槽に取り掛かります。3層式濾過槽。水槽に仕切りを付ける、これだけ!? しかしまた疑問、仕切りの向きと言いますか、上側に付けるのか、底側なのか? 濾過槽もまた自作される方が多いので先人の知恵を拝借。 また既製品のものを見て真似る、様々な濾過槽をチェック。 ドライ式、ウエット式、ドライ&ウエット式、色々とあるものです。 今回の自作はウエット式。ろ材が全部水没しているタイプ。 このウエット式、効率的に水の流れがろ材全体を通る様に考えれば良いのですね。 上側・上側や底側・底側に仕切りを付けてしまっては水の流れが出来ず仕切りの意味もない。 メイン水槽から水が落ちるのは左側から。そうなると、1層目は一番左。 3層目にスノコは入らず仕切るので、綺麗な水を流すとなると仕切りは底側。 すると1層目と2層目の仕切りは必然的に上側。 左から1層目、2層目の仕切りは上側。2層目、3層目の仕切りは底側。 これが逆だと3層目に綺麗に水は溜まりませんね。 3層目はポンプ室、綺麗な水を貯める層にしなくてはならないのですから。 さて次の疑問、仕切りの高さ、層の幅は? 2層目と3層目の仕切り、これは濾過槽の水位に影響するのでしょう。 濾過槽フルに水は張らないので高過ぎず適当な所で良いのではないかなと。 幅も3層目にポンプとヒーターが入ればいいのではないかなと。単純に。 濾過槽内に内部式のプロテインスキマーを設置するのであればその分も余裕を 作らなければならないでしょうが、予定ありませんし・・・¥ 結局、高さと幅は適当で行くことにします。あとは1,2層目にスノコを敷く。 デトリタスなどを沈殿させるものですね。構想はこんな所で材料の選考。 濾過槽は倉庫に眠っている60センチのガラス水槽。 スノコはウールボックス作製でも登場、ネコ避けマットに決定。問題は仕切りの材料。 アクリル板で作製すれば見た目的にも強度的にも良いのでしょうが、お安く仕上げたい。 水槽台に目隠しをするつもりなので、見た目はともかく、強度の問題。 崩壊しては意味がないものになってしまいそう。 ここはバスコークパワーに賭けて、仕切れる適当なもの、そう仕切ればよいのだから。 いざ100均・・・素材も何でも良いかと。なるべく厚手のものを・・・ 見つけたのは工作コーナー、工作板的のもの。ちょっとぺラいですが妥協。105円也。 もう少し探せば工夫次第では何でも行けそうですね。 後はウールボックス作製の際購入した、スノコ用に「ネコ避けマット」。 ついでにウールボックスを濾過槽に乗せる際の補強として骨組みを考えていたのですが、 見つけたのはアクリル定規。そしてホームセンターでバスコーク、以上。 作製工程はシンプル。水槽サイズに合わせて仕切りの板をカット。 カッター、ハサミで切れるぺラい仕切りですから作業は簡単。 ネコ避けマットも1,2層目のサイズに合わせてカット。仕切りをバスコークで固定。 しかし作ってからやはりもう少し強度のある材料が良かったかなと思う節はあります・・・ 念のため一応、バスコークが乾いたら厚手の上に、更に2度塗りしておきました。 バスコークに付属のテープを使うと綺麗に仕上がりますが、ここはそれよりも強度。 見てくれよりも厚手に強度を重視。乾いたら、アク抜きして、機能確認。 1層目だけから水を入れて行くと2層目、3層目と水が流れて行きます。 2層目、3層目の仕切り、これが水位に影響するのが実際試してみると良く解ります。 ついでにウールボックスを乗せる際の補強の骨組み。ウールボックスの四角の二辺は 濾過槽のフチに乗りますが、後二辺を乗せる骨組みです。 アクリルカッターなどないので、カッター、ノコギリで寸法を計りカット。 瞬間接着剤で固定してしまいました。後々メンテや、ろ材の出し入れに固定してしまうのは どうかなと思いましたが、手も入り、ある程度余裕もあるので固定してしまいました。 ここもウールボックス作製の際効果があるか否かは謎ですが、塩ダレ防止のつもりで ウールボックス同様、乗せるこちら側にも水が伝わって行かない様な壁を適当に付けておきました。 自作濾過槽 材料 水槽(倉庫に眠っていた60センチ水槽を使用) 100均 仕切りになりそうなもの ※なるべく強度のあるもの 100均 ネコ避けマット バスコーク(防カビ剤の入っていないもの) (アクリル定規) ※自作はあくまで自己責任の上製作して下さい。 PR 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
|