本当に良いのはどれ? 気になる第1位は?売れ筋ランキングと口コミ情報 カテゴリーブログ内検索気になる商品 Wishlist |
海水魚 低予算でオーバーフロー ~ニモを飼おう~低予算でも出来る海水魚飼育、オーバーフロー水槽でニモを飼おう! 海水魚飼育に関する素朴な疑問、自作についてのブログ。 オーバーフロー水槽をいかに低予算で組めるか、OF水槽初心者の本人の体験、疑問、失敗、注意点などを紹介したいと思います。PAGE | 1 2 3 4 5 6 7 8 | ADMIN | WRITE 2025.04.04 Fri 10:20:23 [PR]× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
2011.07.12 Tue 23:26:48 自作 水槽用ファン①海水魚水槽は良い感じをこの暑い中保っています。 この状態を維持できるように努めたいところ。 ということでとりわけ水槽をいじるところもないので、小さい淡水水槽を 少しばかりいじってみました。やや番外編。 それとなく淡水をやっていたのですが、たまには少し手をかけなくては。 余っていた流木を組み合わせて、「テラリウム」風に。 極力お金もかけたくないので、水も底面から分岐して各部に流すものではなく、 そのままワンタッチフィルターをやや流木に掛かるように流しているだけ。 買ったものは、ホームセンターで観葉植物、100均で観葉植物、水苔。 あとはあるもので、それとなくやってみました。 これがやってみると面白い。海水魚水槽もこのように出来たら面白そうですね。 海水に耐えれる植物が問題ですかね。マングローブならいけるのでしょうか? かなり大きな水槽となってしまいそうですね。やっている方はいるのでしょうか? こういった(下)ものを使っても面白そうだが、淡水魚水槽も低予算で楽しみたいのでパス。 ![]() ![]() さて今回の水槽、陸部分になるべく水に強い観葉植物、根が水に浸かっても大丈夫な観葉植物、 これに注意して、後は自分の好きなイメージで作るだけ。 それらの植物は、各テラリウムサイトで紹介されていますので検索してみてください。 一応海水魚ブログということで今回は番外編、省略させて頂きます。 しかしこれも凝り出したらはまりそうですね。 面白かったので、余っていた更に小さな水槽で、こんなものも。水なしです。 「コケリウム」?!です。庭に生えていたコケ0円、転がっていた石0円。 底に上記で使用した水苔を敷いてみました。 アクアリストの宿敵「コケ」、逆に栽培。上手くいくでしょうか。 普段水槽でしたらイヤでも生えてきますが、栽培となると難しそう。不思議なものです。 コケも様々な種類で何だか面白い、コケの写真館 なんだか、すでにはまりかけていますね・・・ そして本題。自作水槽用ファン。PCのファンを利用した定番自作。 何を今更というのも、淡水「テラリウム」風水槽。水量も減り、この暑さ。 水温がちょっと不安。「テラリウム」風にしなければ、ファンも、もちろんクーラーも使用せず、 今年も夏を越す予定でしたが、この水量はまずそう。 随分と前に海水で使用していたファンは壊れているし、買うのもなんだし。 思いついたのは自作ファン。丁度先日デスクトップパソコンが壊れてしまって邪魔になっていました。 パソコンのファン→水槽用ファン→自作でしょ。ということになったのです。 ですが、電気系、全くわからない人なのです。さてどうしよう。まずは構成を練る。 次の記事にて進めていきたいと思います。 PR 冷却性能の比較・電力、ポンプとの関係など・推奨クーラー・推奨ポンプの紹介
|